- ホーム
- 教育・文化・スポーツ スポーツ・レジャー
- スポーツ施設
- 大塚原運動広場
教育・文化・スポーツ
大塚原運動広場
人工芝のグラウンド施設で、サッカーやグラウンドで利用いただけます。ナイター設備もあり夜間利用もできます。
グラウンド周りのウォーキング・ジョギングコースは誘導灯もありいつでも利用できます。
入浴、宿泊が可能な「道の駅」ゆ~ぱるのじりが隣接しており、車で10~20分程の圏内に複数のビジネスホテルもありますので合宿などでも利用できます。
施設概要
・サッカーコート (全面) 68メートル × 105メートル (半面) 50メートル × 68メートル
・LED照明灯 6基
・更衣室棟 (トイレ、更衣室兼会議室、審判控室兼医務室)
使用料金
使用料一覧(R2.4~)
施設の予約・申請
・大会、リーグ、練習試合での利用は常時、予約を受け付けています。
・チーム等の練習での利用は、利用月の前月20日以降で受け付けいたします。
予約の手順
空き状況を確認 → 電話で仮予約 → 野尻庁舎へ申請・支払い
または、郵送で申請(切手を貼った返信用封筒を同封してください)
→ 郵送受付の場合は許可書、納付書を返信します
→ 利用前に納付書で金融機関にお支払ください。
予約状況(こちらをクリック) ※リンク先施設一覧の最下段にあります
利用許可申請書を記入し、野尻庁舎 地域振興課に申請してください。
大会開催に係る翌年度利用申込
※下記の注意事項を確認のうえ申し込んでください。
・翌年度利用(4月1日~翌3月31日)申し込みは12月から翌2月まで受け付けます。
・3月初めに貸出可能日の通知を行います。
・大会要項を作成している試合のみ申し込むことができます。
・申し込む際は「申込書」に加え「大会要項」を必ず添付してください。
・任意に作成した申込書でも受け付けます。
・他団体との貸出調整の結果、希望に沿えない日があります。
・利用時間は1時間単位です。
大会開催に係る翌年度利用申込書 (PDFファイル/35.11キロバイト)
新型コロナウイルス感染防止に伴う施設利用について
(施設の利用要件)
- 感染流行地域やクラスターが発生している地域からの利用はご遠慮ください。
- 発熱等、風邪の症状がある方は利用を自粛してください。
- 各競技ガイドラインに従い、感染症対策を行った上でご利用ください。
- 試合など数チームで利用される場合は、下記の利用団体責任者名簿を提出してください。
- 下記の施設利用の遵守事項を確認のうえ、チェックを入れ申請時に提出してください。
- 小・中学生、スポ少の活動については各市町村の教育委員会の判断に従ってください。
※団体内で感染者が確認され、二週間以内に大塚原運動広場を利用された団体は必ず報告をお願いします。
利用団体責任者名簿
施設使用の遵守事項
問い合わせ先
野尻庁舎 地域振興課 電話 0984-44-1100 ファックス 0984-44-0649
〒886-0292 宮崎県小林市野尻町東麓1183番地2
地図
このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
この情報に関する問い合わせ:野尻庁舎 地域振興課
〒886-0292 宮崎県小林市野尻町東麓1183番地2 小林市役所野尻庁舎1F
電話番号:0984-44-1100 / ファックス番号:0984-44-0649 / n_sinkou@city.kobayashi.lg.jp