届出・税
住民票等の請求や住所異動の手続き時の本人確認書類について
住民票・戸籍・税証明等の請求や、住所異動の手続きをするときは請求書や異動届等を記入し窓口へ提出いただきます。
このとき、請求者にお間違いがないか本人確認させていただきますので、予め以下に示す書類をご準備ください。
なお、本人確認書類に有効期限の表示があるものについては、有効期限内のものに限らせていただきます。
また、 請求書等を窓口でお預かりするとき、職員が本人確認書類の情報を確認させていただきます。
予めご了承ください。
1号書類(1点で確認できる書類)
-
マイナンバーカード
-
運転免許証
-
パスポート
-
在留カード又は特別永住者証明書(みなし在留カード及びみなし特別永住者証明書=旧外国人登録証明書を含む。)
-
身体障害者手帳
-
療育手帳
-
精神障害者保健福祉手帳(顔写真あり)
-
運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る。)
-
官公署の職員証(顔写真・氏名・生年月日あり)
-
船員手帳
-
海技免状
-
無線従事者免許証
-
小型船舶操縦免許証
-
宅地建物取引主任者証
-
航空従事者技能証明書
-
耐空検査員の証
-
運航管理者技能検定合格証明書
-
動力車操縦者運転免許証
-
猟銃・空気銃所持許可証
-
教員資格認定証
-
電気工事士免状
-
特殊電気工事資格者認定証
-
認定電気工事従事者認定証
-
戦傷病者手帳
-
警備業法(昭和47年法律第117号)第23条第4項に規定する合格証明書
2号書類(2点で確認できる書類)
-
保険証(国民健康保険、後期高齢者保険、介護保険、社会保険、船員保険、共済組合)
-
国民年金手帳
-
公的年金の年金証書(国民年金、厚生年金、共済年金、船員保険)
-
恩給証書
-
生活保護受給者証
-
雇用保険被保険者証
-
独立行政法人、特殊法人、国立大学法人の職員証(顔写真・氏名・生年月日あり)
-
※上記と同等のものと市長が認め、通常本人が所有していると認められる以下の書類
-
官公署発行の医療証(ひとり親家庭医療受給資格者証、自立支援医療受給資格者証、障害福祉サービス等受給者証、
あん摩・はり・きゅう受療者証、重度心身障害者医療受給資格者証) -
公的年金の支払額改定通知書
-
雇用保険受給資格者証
-
在監証明書
-
精神障害者保険福祉手帳(顔写真なし)
3号書類(2号書類と併せて2点で確認できる書類)
-
学生証
-
社員証(会社の印・顔写真あり)
-
キャッシュカード(名前あり)
-
預金通帳
※官公署が発行した以下の資格証明書
-
危険物取扱者証
-
フォークリフト運転技能講習終了証
-
労働安全衛生法による免許証
-
高圧ガス製造保安責任者免状
-
高圧ガス販売主任者免状
-
液化石油ガス設備士免状
-
消防設備士免状
-
工事担任者資格者証
-
建築士免許証
-
運転経歴証明書(平成24年3月31日以前に交付されたもの)
※上記と同等のものと市長が認め、通常本人が所有していると認められる以下の書類
-
クレジットカード(名前あり)
-
各士業会(弁護士会、行政書士会、司法書士会、税理士会等)の会員証
-
特定事務受任者(資格者証、補助者証)
-
生徒手帳
このページについて、皆さまのご感想をお聞かせください。
この情報に関する問い合わせ:市民生活部 市民課
〒886-8501 宮崎県小林市細野300番地 小林市役所 本館1階
電話番号:0984-23-1112 / ファックス番号:0984-24-5063 / k_shimin@city.kobayashi.lg.jp