福祉
障がい者
- 「第6期小林市障がい福祉計画・第2期小林市障がい児福祉計画(案)」に対する意見を募集します(健康福祉部 福祉課)
- にしもろ地域成年後見制度利用促進基本計画(素案)に対する意見募集【パブリックコメント】(健康福祉部 長寿介護課)
- 小林市高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画(素案)に対する意見募集【パブリックコメント】(健康福祉部 長寿介護課)
- 令和2年度 小林市における障がい者就労施設等からの物品等の調達方針(健康福祉部 福祉課)
- 補装具・日常生活用具の支給(健康福祉部 福祉課)
- 小林市野尻町区福祉バス(野尻庁舎 住民生活課)
- こばやし市民手話講座(健康福祉部 福祉課)
- 障がい者の手帳(健康福祉部 福祉課)
- 障がい福祉分野でもマイナンバー制度が導入されます(健康福祉部 福祉課)
- 障がい者の手当、年金制度(健康福祉部 福祉課)
- 令和元年10月1日から「幼児教育・保育の無償化」が実施されます。(健康福祉部 子育て支援課)
- 福祉売店えみあす(健康福祉部 福祉課)
- 障がい者の割引制度(健康福祉部 福祉課)
- 「第5期障がい福祉計画第1期小林市障がい児福祉計画」を策定しました(健康福祉部 福祉課)
- 「小林市手話言語条例(案)」パブリックコメントの結果(健康福祉部 福祉課)
- 小林市手話言語条例(健康福祉部 福祉課)
- 「視覚障がい者用地デジ対応ラジオ」が日常生活用具の給付対象となりました(健康福祉部 福祉課)
- 軽自動車税の減免申請について(市民生活部 税務課)
- 福祉バス新路線(内山野尻線)について(野尻庁舎 住民生活課)
- 平成28年4月から障害者差別解消法が施行されます(健康福祉部 福祉課)
- 障がい者を虐待から守りましょう(健康福祉部 福祉課)
- 「障がい者・高齢者のための防災マニュアル」について(健康福祉部 福祉課)
- 第3期小林市障がい者計画および第4期小林市障がい福祉計画を策定しました(健康福祉部 福祉課)
- 障がい者福祉サービス(健康福祉部 福祉課)
- 障がい者の各種控除、減免(健康福祉部 福祉課)
- 障がい者の就業(健康福祉部 福祉課)